光るおばけたち、パーティーの準備中✨🎃🏮@kukuna

ハロウィンパーティーを楽しみに、子どもたちは準備に大忙し。
今回は、パーティーで使う「光るおばけランタン」を作りました。
まずは班ごとに分かれて座り、先生からランタン作りの手順を聞きます。その後、各班のテーブルにハサミ、のり、マッキーペンが配られました。


準備が整うと、子どもたちは「どの色にしようかな?」と目を輝かせながら、順番に先生のテーブルへ向かい、好きな色のランタンを選びます。わくわくした表情があちこちで見られ、作る前から楽しさが伝わってきました。
続いて、ランタンに貼るイラストを選びます。先生たちが事前に用意したイラストには、怖い系のお墓やゾンビ、目玉、バンパイアの口から、かわいい魔女やかぼちゃ、おばけまでさまざま。「これにする!」「やっぱりこっちも貼りたい!」と、どの子も迷いながらも楽しそう。


席に戻ると、いよいよ飾りつけスタート。のりでイラストを貼ったり、マッキーペンで顔を描いたりと、それぞれの想像力が光ります。





中には「ちょっとこわ〜いランタンにする!」と、ちょっぴりホラーな飾りをたくさん貼り、本格的な雰囲気に仕上げる子もいました。さらに、赤いマッキーペンで“血の跡”を描き込み、より迫力のあるランタンにする工夫も✨。でも、そんな怖さもみんなで見せ合うと「うわ〜!」「すごいリアル!」と笑いが起こり、教室はにぎやかに盛り上がりました🎃


飾りつけが終わったら、先生のところへ持って行き、ランタンの中に豆電球をセットしてもらいます。先生から使い方を教わりながら、みんなワクワクしながらライトを灯していました。










暗い庭にランタンを持って出た子どもたちの周りで、光るおばけがふわりと浮かび上がります。「わ〜!」「見て!光った!」と歓声があがり、ランタンの光に照らされた子どもたちの顔もパッと明るくなりました。
本番のハロウィンパーティーはまだ少し先ですが、この日だけでも十分にお祭り気分🎃✨
「来週はこれ持っておばけごっこしよう!」「もっと怖いの作りたい!」と、早くも次への楽しみが膨らんでいました。


前日に参加できなかった子も、翌日kukunaでランタン作りに挑戦。自分だけの飾りをつけて、みんなと同じ体験を味わうことができました✨




光るおばけたちの準備はバッチリ。次はいよいよ、本番の夜が待っています――👻🌙


