張り子を作ろう🎐@tida

こんにちは☀️
沖縄県浦添市にある学童クラブ、ティーダよりブログを更新します!
張り子って、なに?
そんな疑問から、張り子作りは始まりました!
「和紙をペタペタ貼って、丸い形を作って風鈴とかアイスができるよ〜」
…🤔?
「やったら分かるから、とりあえず、やってみよ!」
ということで、作成開始!!
まずは、ラップが巻かれたカラーボールに和紙を貼っていきます😄



水溶きボンドを使っているので手はベタベタになるのですが、それも楽しさの1つ😆
模様をつける子は、金魚やハート、三角等どんな形にするか、たくさん考えて貼っていましたよ〜
貼った後は、こんな感じになります!

このままだと、まだベタベタなので、天日干し&ドライヤーで乾かします🍃
乾かしている間、風鈴にする子は短冊に絵や字を書きました!

夏に関する絵や短歌をかいたり、優勝の願いを込めたりしてましたよ⭐️
カラーボールを抜いたり、短冊や鈴の飾り付けをした完成品は、こちら!!









風鈴や、美味しそうなアイスができました👏
ライトに当てても綺麗になったので、是非試してみてください!
「もっと、やりたかった〜」と嬉しい悲鳴が聞こえた張り子作りでした☺️
ではでは、今回はこの辺りで失礼します!ティーダでした〜👋