やさしさの種を心に🌱 ~自分も、周りも、自然も大切に❤️~@kukuna

やさしさの種を心に🌱 ~自分も、周りも、自然も大切に❤️~@kukuna

このイベントでは、ハート型のパズルを使って、「愛」について楽しく考える活動に取り組みました☺️
まず初めに、先生からルールの説明があり、子どもたちはみんな真剣な表情で耳を傾けていました👂✨ 

パズルはテーマごとに色分けされており、
❤️赤色は「自分への愛」
💛黄色は「他人への愛」
💙青は「自然への愛」
を表しています。
それぞれのハートには、「愛の行動」や「そうではない行動」が書かれており、子どもたちはそれを見極めながら完成を目指します🧩

イベントは、3班ずつで進めました。
まずくじ引きで挑戦するパズルの色を決め、選ばれたパズルが配られたら、いよいよスタートです➡️

このパズル、ただのパズルではありません。
「愛に関する言葉」が書かれたピースにまぎれて、「愛ではない行動」が書かれたものも混ざっているのです😲
しかも、その形はすべて同じ!!

子どもたちは見本の紙を参考にしながら、自分の考えを働かせて、「どのピースが本当の愛なのか?」を見極めていきました🧐💭

「これは本当に愛かな?」「ちょっと意地悪かも?」
班の仲間と話し合ったり、先生に質問して確認したりする様子がとても印象的でした👫👬👭

パズルが完成すると、印象に残ったピースや、大切だと思った“愛の行動”について発表の時間です🗣️🎤
「自分のいいところをさがすことも大切」
「ごめんねを言うことが大事」
「植物にお水をあげるのも愛なんだ」
など、子どもたちから素直であたたかな言葉がたくさん聞かれました🌱💗

お迎えの時間には、ご家族の方にも「あなたにとっての愛とは?」と問いかけ、付箋に書いていただきました📝
「ありがとうの気持ち」「一緒に笑うこと」「まわりの人を思いやること」など、さまざまな愛のかたちが寄せられました🌈

また、イベント前の週末には、先生と数名の子どもたちが協力して「愛のマグネットピース」を準備しました💪🎨
これは当日使ったパズルと同じ形のもので、1枚1枚に「愛の行動」が書かれています💬
そのマグネットを、子どもたちとご家族の方へプレゼントしました🎁

翌日の帰りの会では、みんなで大人たちの「愛の言葉」に耳を傾けました👂💞
子どもたちの中に、また小さなやさしさの芽が顔を出したように感じます🌸

「愛って、思いやることなんだね」
そんな声がこぼれる、心あたたまる時間となりました☀️🍀